中原こどもクリニック 

HOME > OldAppoint



平成26年度6月28日(土)まで稼働!
6月29日(日)20時より新システムに移行!


1.キャンセル
来院できなくなった場合は電話予約システムに取り消しの電話を入れてください。こちらで待ち続けることになりますのでご協力宜しくお願いいたします。


2.インフルエンザワクチン接種制限
一般診療の患者さんの受診予定が多い日は、診療に差し支えるためインフルエンザ予防接種の予約の制限をする日があるかもしれません。


3.番号入力ミス
診察券番号の入力間違いをするとまったく他人の名前で予約が入ってしまいます。


4. 家族が違う時刻に受診
家族が違う時刻に受診する予定の場合は、お手数ですがそれぞれ予約をお取りください。


5.予約は1日1回まで
同じ人が同日に2回予約を入れることはできません。但し診察がお済みになりましたら、再び同日に予約を入れることができます。


6.来院が遅れる場合
遅れて来院した場合、今の予約の人が優先となりますので、診察は待ってもらうことになります。かなり遅れそうな場合、ご連絡下さい。


7.診察券番号
予約には診察券番号が必要です。新患以外で診察券番号の代わりに電話番号を入力しても予約は可能ですが、カルテの用意ができず順番はかなり遅れるので、診察券番号で予約をするようにしてください。


8.診察予約が混んでいる場合
予約が混んでいて遅い時間にしか予約が入らないときは、取りあえず遅い時間に予約をしておいて、窓口に電話をおかけ下さい。毎日10人以上のキャンセルがありますので、キャンセル待ちをすることで早い時間に予約が移せることが多いです。


9.診察時間外の時間帯に予約が入った場合
診療時間外の時間帯に予約が入った場合、それはその時間に予約されたことを意味しません。診療時間外は本来予約受付していない時間帯であり、この時間帯に予約が入った場合は時間予約ではなく予約順になっています。このためキャンセルがあれば診察順が早まっていきます。遅い時間であればある程、早まる度合いが大きいのです。診療時間外に予約が入っているにもかかわらず、自宅にいなく、こちらから連絡がとりにくいと思われる場合は、必ず診療時間内に受付に電話を入れて、現時点の診察予想時間を確認して下さい。


10.電話番号で予約を入れた場合
電話番号で予約を入れた場合、カルテの準備ができないため、来院しても暫く待たせることになります。可能な限り診察券番号で予約を入れて下さい。やむを得ず電話番号で予約を入れた場合、前述のとおりカルテの準備が必要なため、受付が開始したら電話を入れておいて下さい。また複数電話番号がある場合、その日こちらから連絡が取れる電話番号の方を入力して下さい。


11.午後の早い時間帯に予約を希望する場合
午後、16時00分から診療開始する日の場合、その時間を指定すれば午後の一番はやい時間帯に予約が入りますが、予防接種が多い日は16時15分から診療を開始するため、16時15分と入力しないと予約が入りません。ご注意ください。結局、最初から16時15分と入れた方がいいと言うことになります。


12.3人以上予約する方法
まず通常通り2人分予約します。予約を最後まで進みますと、引き続き予約を続けるかどうか聞いてきます。最初にとった分と予約時間がずれてくると思いますが、診療開始したらすぐに窓口に電話をして下さい。こちらで時間調整いたします。